【12月のカレンダー更新】
嬉しいことに12月のご予約が、だいぶ混み合ってまいりました。
平日はまだ空いています。即予約!と言うこともしていただけますので、レンタルスペースのご用ができましたら、ぜひご連絡下さいませ。
グループでも、もちろん個人でもお使いいただけます。
【12月のカレンダー更新】
嬉しいことに12月のご予約が、だいぶ混み合ってまいりました。
平日はまだ空いています。即予約!と言うこともしていただけますので、レンタルスペースのご用ができましたら、ぜひご連絡下さいませ。
グループでも、もちろん個人でもお使いいただけます。
◇劇団山の手事情社・池上Show劇場 vol.12◇
ふたり芝居&バー『葉桜と魔笛』
12月25日(月曜)
12月26日(火曜)
19時開場/19時30分開演
企画・演出/越谷真美
原作/太宰治
出演/中川佐織 越谷真美
お席は各回共に20席ご用意しております。
ご鑑賞には予約が必要です。
山の手事情社の“カルテットオンライン“をご確認の上、お申し込みくださいませ🔽リンクはこちら。
t.co/RUGKzVAgyj
ℹ️ただいま12月26日分の方が、お席が取りやすいようです。
『俳優が立って座れる
半畳ほどの場所があれば
どんなところでも
お芝居を上演できます』
このコンセプトがユニークな演劇グループ“半畳の宇宙”が、12月21日・22日の二日間、当スペースで短編の一人芝居を2本上演します。
📖構成・演出:斉木和洋
📗『駈込み訴え』
太宰治 原作、喜多京香 出演
📙『よだかの星』
宮沢賢治 原作、中川佐織 出演
🪑1公演につき限定20席です。ご予約はこちら🔽
hanjo-uchu.com/?p=2229
パフォーマンスデュオDaydollymer活動開始1年の記念として、とある楽曲を巡る一つの物語をゲストを迎えたパフォーマンスアートとヴァイオリンの伴奏でご覧に入れます。昼の部は13時会場、夜の部は16時会場です。
公演をご覧いただくには、予約が必要です。アフターパーティーもございます。ぜひご参加ください。
公演/アフターパーティーへのお問い合わせは(Xアカウント @Daydollymer )までお送り下さい。
ご入場予約は下記リンクから可能です🔽
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPLWCDSJyeuWgyliPW--Qmy0UfF...
【土方巽映像作品上映会】
東北歌舞伎計画4・小日傘
12月10日(日曜)の回で年内の上映会は最後となります。
未見の方も、もう一度ご覧になりたい方も、以下のリンクからどうぞご予約を🔽
btjy3.peatix.com
ℹ️会場である当スペースの規模の関係上、お席の数には限りがございます。お早めのご予約がおすすめです。
ℹ️企画/運営は『舞踏上映企画(https://btjy3.peatix.com/)』さんです。この上映会に関するお問い合わせはこちらへ。
【12月はイベントがいっぱい】
平日のご利用予約もまだお受付中ですが、12月はイベントがとてもたくさんございます。
中でも小さな演劇の公演が2つ、こちらは連続していますが、両方ともおすすめのイベントです。
Channel For RentのSNS(X、Instagramのストーリー)は毎日更新していますので、ぜひチェックしてください。
Xは、https://tr.ee/Vx1nLAyuwF
instagramは、https://tr.ee/kSFwH0oeOd
【臨時休業日のお知らせ】
11月15〜17日、11月19日は臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますがあらかじめご了承くださいませ。
🗓️12月のご予約カレンダー更新🆙
12月のカレンダーを更新、掲載いたします。映像作品の上映会や、演劇の公演などイベントが充実しております。
各イベントの詳細な情報もまたおって投稿いたします。
12月初旬の平日はまだ予約も取りやすい状態です。
ご利用予約についてぜひメールでお問い合わせ下さい。
📧 echoplex0919@gmail.com
📅11月のご利用予定カレンダー🗓️
中の人の都合でおやすみhが多いのですが、枠にまだまだ余裕がございます。ぜひご利用のお問い合わせを下さい。
1時間だけのご利用でももちろん可能です。
- Masaki T(Translated by Google) This gallery space is located in a quiet residential area, about a 10-minute walk from Ikegami Station on the Tobu Ikegami Line. The interior is based on black, which is different from the usual interior design, and would be suitable for unique exhibitions and solo exhibitions. The alley side is entirely made of glass, so it's interesting that it's easy to show off the contents of the exhibitions and events to people walking outside. The store is equipped with theater speakers and subwoofers that can output high volumes, making it possible to hold music events or use it as a rehearsal space. (Other reviewers have mentioned sound leakage, but as long as you close the door while the sound is being output, it seems like you can effectively isolate the sound) It is also possible to hold screenings using a projector. We look forward to its future development as a valuable multipurpose space in the Ikegami area. (Original) 東武池上線の池上駅から徒歩10分程度、閑静な住宅街の中にあるギャラリースペース...
へい(Translated by Google) Used as a photography studio. The storefront is made of glass so you can see what's going on inside, but there are pretty solid curtains, so you can't see in from the outside, and you can shut out outside light, making it possible to use it as a black hole studio. The chairs and light fixtures have a unified gothic feel, which was great to be able to utilize for photo shoots. I'm grateful to be able to use it as a Kurohori studio at this price in Tokyo. (Original) 撮影スタジオとして利用。 店頭はガラスで中の様子が見える作りだが、かなりしっかりとしたカーテンがある為、外から覗けなくした上で、外光をシャットアウトでき、黒ホリスタジオとして活用できた。 椅子や灯具がゴシックな印象で統一されており、撮影にも活用できて良かった。 都内でこのお値段で、黒ホリスタジオとして使えるのは有り難い。
四六三(Translated by Google) This space can be used as an event space or as a gallery for exhibitions. At rental galleries, etc., the all-white interior is called a "white cube," and if you look for it, you'll often find white cubes. On the other hand, this space is all black. As far as I know, when I first visited, I thought of SHUHALLY, a tea room in Yokohama where even the tatami mats were black. I hope that more and more interesting events will be held as a jet-black space of "Western" in contrast to "Japanese" of "SHUHALLY". (Original) イベントスペースとしての利用や、ギャラリーとして展示にも利用できる場所です。 レンタルギャラリーなどで、すべてが真っ白な内装を「ホワイトキューブ」というそうですが、ホワイトキューブは探せば割と出てきます。 対してこちらはすべてが黒に統一された空間です。 自分の知る限り、初来訪時、畳まで黒い横浜の茶室「SHUHALLY」さんが思い浮かびました。 「SHUHALLY」さんの「和」に対して、「洋」の漆黒空間として面白い催しが増えていくことを期待しています。
月: | 定休日 |
---|---|
火: | 13時00分~21時00分 |
水: | 13時00分~21時00分 |
木: | 13時00分~21時00分 |
金: | 13時00分~21時00分 |
土: | 13時00分~21時00分 |
日: | 13時00分~20時00分 |